2019年1月1日火曜日

市民の歴史学習
「目からウロコの歴史教科書カフェ」が
『歴史地理教育』11月大会報告号
に掲載されました

歴史教育者協議会第 70 回京都大会報告集
大会テーマ  現代と〝明治一五〇年〟
─けんぽう・ちいき・みらい
Ⅰ  全体会 
【本部挨拶】  歴史教育者協議会副委員長  丸浜昭 
【現地挨拶】  京都大会現地実行委員長  羽田純一 
【会場校挨拶】  同志社中学校・高等学校校長  木村良己 
【韓国からの挨拶】  韓国・全国歴史教師の会会長  白玉真 
【中国からの挨拶】  南京市第一中学(高校)歴史教育研究組組長、歴史教師  蒯泓 
【基調提案】明治一五〇年から学ぶこと、学んではならないこと  歴史教育者協議会委員長  山田朗 
【地域実践報告】学校・地域から創る平和の文化〜朝鮮学校との交流が築いたもの〜  吉田武彦 
【講演】「明治一五〇年」を考える  加藤陽子 
【若者ステージのまとめ】いかがでしたか、若者ステージ  大川沙織 
【全国交流会】第七〇回記念大会全国交流会  黒田貴子

Ⅱ  分科会
第1テーマ  歴史と現代
【第1分科会】地域の掘りおこし  山内英正
【第2分科会】日本前近代  永瀬弘勝
【第3分科会】日本近現代  山口剛史
【第4分科会】世  界  志賀功
【第5分科会】憲法と現代の社会  江連恭弘
【第6分科会】思想・文化・文化活動  前田徳弘
【第7分科会】現代の課題と教育  大八木賢治
【第9分科会】平和教育  三好博
第2テーマ  地域・子ども・授業
【小学校合同分科会】「新しい教育課程の構図」  安達寿子
【第 10 分科会】幼年・小学校低学年  佐藤幸二
【第 11・12 分科会】小学校三・四年  佐藤広也
【第 13 分科会】小学校五年  西浦弘望
【第 14 分科会】小学校六年  羽生和夫
【第 15 分科会】地域の中の子どもたち  佐々木孝夫
【第 16 分科会】中学校地理  岩田彦太郎
【第 17 分科会】中学校歴史  平井敦子
【第 18 分科会】中学校公民  今井英夫
【第 19 分科会】高校  滝澤民夫
【第 20 分科会】大学  竹下忠彦
【第 21 分科会】障がい児教育  小山一成
【第 22 分科会】父母市民の歴史学習  白尾裕志
【第 23 分科会】社会科の学力と教育課程  柄澤守
【第 24 分科会】授業方法  大谷猛夫
【特設分科会】日韓歴史教育交流  安井和子

実践報告
【小学校】地域の特徴を生かした社会科の授業─二つのスーパー見学を通して  花川和樹
【中学/歴史】原爆はなぜ落とされたのか  高橋勝利
【高校/日本史】「幻の甲子園」─当事者性と身近なモノの教材化  佐々木じろう
【父母市民】
毎回が「目からウロコ」の歴史教科書カフェ
─学校で習った歴史は何だったの?
 小川 碧  
地域に学ぶ集い
①狂言「柿山伏」─笑いの世界を楽しもう  持田早苗
②授業で使える仏教の基礎知識  西岡実来
③YOUは何しに京都へ?─茶道に息づくグローバリズムを探る  家長隆
④東寺百合文書から京都を探る  田中仁
⑤市民の歴史から幕末維新期を考える  高木誠
⑥旧日本軍が中国(旧満州)で遺棄した毒ガス被害者と日本の医師たち  古川梨子
⑦米軍基地下の京都  一九四五年~一九五八年を考える  根本理平
⑧「ふりそでの少女像をつくる会」の若者が語る現代  岡本みさき
⑨京都の米軍基地(Xバンドレーダー)反対運動と地域の現状  小野崎克彦
⑩ヘイトスピーチにどう向き合うか?─京都朝鮮初級学校襲撃事件被害者のみなさんと語る  町田研一
⑪琵琶湖から考える─若狭原発群に対する湖国の運動  浦沢朱美
⑫専業漁師が語る琵琶湖の水環境と漁業の現況  奥村信夫
⑬教科書問題  糀谷陽子
⑭日韓歴史教育交流─韓国「世界市民教育」について  魚山秀介
⑮日中授業交流─リアルな中国の歴史教育にふれる  米山宏史

閉会集会のまとめ  小野崎克彦

現地見学
【Aコース】洛中:西陣・二条城界隈を訪ねる  原田聡子
【Bコース】伏見:深草・桃山の戦争遺跡と伏見の維新遺跡・酒蔵どころをめぐる  鮎澤譲
【Cコース】大山崎:国宝茶室・待庵と大山崎の歴史を訪ねる  小山須美子
【Dコース】洛南:南山城の世界遺産・国宝と民衆の歴史を訪ねる  大湖賢一
【Eコース】京都北郊美山:美山の歴史・伝統と地域おこしを訪ねる  足立恭子
【Fコース】北部:京都北部のまちづくりと戦跡を訪ねる  狐塚健一
【Gコース】琵琶湖・沖島:琵琶湖の漁業と沖島の暮らし・文化に触れる  半沢里史
【Hコース】滋賀・湖東:滋賀の戦争遺跡と近代の学校教育の足跡をたどる  中島香織


口絵/各団体からのメッセージ


お知らせ
目からウロコの歴史教科書カフェ
1月例会のお知らせ
学び舎中学校歴史教科書『ともに学ぶ人間の歴史』
を使って近現代史の単元を学び合っています。
自分史と重ねた歴史体験が飛び出したり、
生身の生きた歴史を学べたりします。





新年明けましておめでとうございます
本年も兵庫歴協教の研究・運動に
ご協力ください!
兵庫歴史教育者協議会会報第317号を
発送しました
 会報第317号を昨日12月31日に発送しました。
今月号は、
今日はまるごと「小学校社会科」       事務局                                 1
 「明治150年」から即位の礼・大嘗祭へ    山内 英正(会長)                  3
 山家妄想 №207より 「何を学ぶか」「教員の勤務の改善」
                       水田 全一(会員)                 4
 ファックス通信 目からウロコの歴史教科書カフェ
   12月例会報告と1月例会のお知らせ 原始、女性は太陽だった、そして             小川 碧(会員)                    7
 高校公民科新科目「公共」の分析とその実践を展望する(第2回)
                       岩本 賢治(明石支部)           9
 事務局だより 研究集会に、ご参加を!  事務局                     11
をカラー印刷にて、お届けしています。
 (お詫び 目次のページ数が間違っていました。)