2018年12月20日木曜日


2・11「建国記念の日不承認兵庫県民集会

日時:2019年2月11日(月・祝) 13:30~16:00
会場:神戸市勤労会館 308号室
資料代:500円(学生無料)

講演 「市民と野党の共同と 安倍改憲阻止の展望」

講師:冨田宏治さん(関西学院大学教授)
プロフィール:政治学者、関西学院大学法学部教授。専攻日本政治思想史。
著書:『核兵器禁止条約の意義と課題』『「保革」を超え、転換期を切り開く共同を』 『憲法が生きる市民社会へ(共著 』など多数 )

実践報告:中国の南京で中国の高校生に 対して行った歴史の授業の報告 があります! 
     多数の参加をお願いします
 

2018年12月3日月曜日

兵庫歴史教育者協議会明石社会科サークル
毎月例会を開いています

12月は、
①T先生 中学校社会科公民的分野 「生産活動を担う主体」
 人工知能で未来はどう変わるのか?
②S先生 中学校社会科地理的分野 「北海道地方 厳しい自然環境を克服した稲作の歴史」 研究授業実践の反省
③H先生 百人一首 陽成院「筑波嶺の 峰より落つる 男女川 恋ぞつもりて 淵となりぬる」の解説④I先生 10分でできる!雄勝石を使った磨製石器の製作
の4つのレポート報告でした。

毎月1回、衣川コミセン(明石市田町2丁目1-18)でやっています。
次回は来年1月12日(土)18:00~
中学校公民的分野「市場価格~需要と供給」の授業ビデオを
視聴しながら授業検討会をします。
どなたでも参加できます!大歓迎!!

日本標準時子午線の写真
山陽電鉄人丸前駅ホーム上に書かれた東経135度の子午線と
明石天文科学館。その間を走るJRの列車
地理授業で使ってください。
このようなに様々な教材の無償提供もやっています。

日本標準時子午線の標柱の写真
国道2号線歩道にある


兵庫歴史教育者協議会第55回研究集会
部屋いっぱいの参加者で
1日丸ごと小学校社会科三昧でした!

朝の会:挨拶をする山内英正会長
一時間目:《講座》どうする道徳科の評価と授業(岩本賢治)
二時間目:《講座》イチからわかる小学校中学年の地域学習
(間森誉司)
三時間目:《講座》イチからわかる小学校5年生の授業づくり
(西浦弘望)
四時間目:《実践報告》経済が発展したのに、高原の村がなぜ消えたのか?
―求福教寺の歴史と校歌から考えた地域の歴史―(小6)
(久保利正)

五時間目:記念講演
わかる・できる・おもしろい
社会科の授業をつくろうよ!
ー新学習指導要領移行を見据えてー
倉持祐二(京都橘大学教授)

終わりの会:閉会の挨拶(桐藤直人)

2018年11月25日日曜日

学び舎歴史教科書の学習会が西宮で毎月行われています

西宮で学び舎教科書を使った「歴史教科書カフェ」が毎月第1土曜日に行われています。
新日本婦人の会西宮支部の皆さんがお茶を飲みながら、お菓子をほおばりながら、ワイワイがやがや意見を交流しています。
兵庫歴史教育者協議会もその運営に協力しています。

12月は1日(土)の午後2時から4時までです。

兵庫歴史教育者協議会会報は、明日発送です!

兵庫歴史教育者協議会会報第316号

は明日発送です!

兵庫歴史教育者協議会会報第31号をお送りします。
ただし、目次が間違っています。お詫びいたします。
…………………………………………………………………………………………………………
今日はまるごと「小学校社会科」SNSで拡散してください  事務局・・・1
「道徳」の授業と評価がすっきりとわかる!
「小学校社会科」の授業がバッチリとわかる!の概要 間森 誉司(会員)・・・2
兵庫歴史教育者協議会会員のみなさんの出版物 事務局・・・3
ファックス通信 目からウロコの歴史教科書カフェ 小川碧(会員)・・・4
山家妄想 №205より 「沖縄知事選・デニーさん勝利」 水田 全一(会員)・・・6
高校公民科新科目「公共」の分析とその実践を展望する
                         岩本 賢治(明石支部)・・・7
事務局だより 研究集会に、ご参加を! 事務局・・・ 8
…………………………………………………………………………………………………………
これが正しい目次です。

ここでは、
            《兵庫歴史教育者協議会会員のみなさんの出版物》
を紹介します。
 
田沼 亮人『社会科教育』(明治図書,2018年7月号)「特集 社会的な見方・考え方を鍛える!すぐに使えるミニ教材40」「視点5 【授業最前線】社会的な見方・考え方を鍛える! すぐに使えるミニ教材 中学校 公民的分野/私たちと現代社会」「CD売り上げランキング、オランジーナ、ガリガリ君から考える情報化」
本文抜粋 「1 はじめに  社会科の授業開きでいつも生徒に語ることは、「社会科は全員が授業に参加し、より良い未来をつくっていくための学習だ」ということである。より良い未来をつくるために社会科の学習があり、そのための手段として全ての生徒が社会的な見方・考え方を育てる必要があると考える。社会科の授業では様々な資料を…」(明治図書のホームページより)


岩本 賢治『社会科教育』(明治図書,2018年10月号)「特集 社会科授業づくり名人への道 プラスαの旬テーマ 視点6 「社会科教育」×「道徳教育」考え議論する授業づくり 社会科教育と道徳教育をクロスオーバーさせる」
本文抜粋 「1 はじめに  ①(正直に書きます)わたしは道徳の授業が大嫌いでした。わたしの通っていた小学校では,道徳の教科書を皆で読み,感想を書いて提出するといった形の授業でしたが,「きれいごとしか書くなよ」みたいなことを遠回しに言われていた気がして,全く好きになれませんでした。自分の思っていることが書けずにと…」(明治図書のホームページより)


橋本 康弘 編著『高校社会「公共」の授業を創る』(2018年,明治図書)
新科目「公共」の授業を成功に導くポイントを徹底解説!/平成30年3月に告示された新科目「公共」の学習指導要領をもとに、求められる「持続可能な社会形成者としての市民育成」「18歳選挙権に伴う主権者教育の充実」、また「主体的・対話的で深い学び」をどのように実現するか。授業づくりのポイントを徹底解説しました。
 第2章 「公共」の教材づくりと授業モデル
福田秀志「3 持続可能な社会づくりの主体となる私たち」
[地域の創造の視点からの授業]防災・減災のための地域コミュニティづくり
(明治図書のホームページより)


12月8日は何の日?
第41回兵庫の語りつごう戦争展
2018年12月5日から9日まで
やってるよ!
展示の時間は10時から7時まで
(5日は午後1時から9日は午後4時まで)
―入場は無料です―

兵庫歴史教育者協議会は戦争展実行委員会の構成団体です。

2018年11月23日金曜日

兵庫歴史教育者協議会会報

№316号(12月号)

ができました

今日はまるごと「小学校社会科」SNSで拡散してください  事務局・・・1
「道徳」の授業と評価がすっきりとわかる!
「小学校社会科」の授業がバッチリとわかる!の概要 間森 誉司(会員)・・・2
兵庫歴史教育者協議会会員のみなさんの出版物 事務局・・・3
ファックス通信 目からウロコの歴史教科書カフェ 小川碧(会員)・・・4
山家妄想 №205より 「沖縄知事選・デニーさん勝利」 水田 全一(会員)・・・6
高校公民科新科目「公共」の分析とその実践を展望する
                         岩本 賢治(明石支部)・・・7
事務局だより 研究集会に、ご参加を! 事務局・・・ 8


 学習指導要領が改訂されて、「道徳」が教科になりました。教科書もできて評価もしなければなりませんね。小学校社会科の授業は、学習指導要領の改訂でどう変わるのでしょうか?そのような疑問に、兵庫歴教協がお答えします。
 今回は「小学校社会科」ZANMAIを企画しました。
 ぜひ、ご参加ください!
 別紙のようなチラシ案内を作成して、今回は近隣小学校(兵庫区、北区、須磨区)の小学校校長と社会科担当者宛に案内をしました。
 また間森さんが、「SENSEI PORTAL」にアップしていただいて、すでに参加の意思を回答してくださっている方がいらっしゃいます。
 三重からは、若い先生方が来神されるといううれしい知らせをいただきました。
 兵庫歴史教育者協議会会員の皆さんもお知り合いの先生方にメールやSNS・LINEなどでお知らせください。
 兵庫歴史教育者協議会のブログも再開し、情報発信中です(http://hyogo-rekkyoukyou.blogspot.com/)。4年ぶりの更新です。情けない状態ですが、なかなか手が回っていませんでした。しかし、一念発起!やらねばならぬとやってみると、意外と更新も簡単にすみました。
 こちらは「兵庫歴史教育者協議会」で検索していただけると、古いホームページとともにグーグルのブログが出てくると思いますので、それをクリックしてください。これもSNSで拡散してもらえると、うれしいです。
 間森さんのSNSにも内容がアップされていますから、ここからでもリンクを貼っていただけます。よろしくお願いします。

2018年11月12日月曜日

2018年10月28日日曜日

兵庫歴史教育者協議会会報 №315 2018年11月1日(木)発行 もうすぐ届きます!

主な内容(目次)
 近畿ブロック集会が間近に 事務局                    1
 「第4回大逆事件サミットin新宮」参加記 山内 英正(兵庫歴教協会長)           2
 謎解き!明石城400年のタイムトラベル―築城から明石空襲まで最終回―
                      岩本 賢治(明石支部)          4
 山家妄想 №205より 「オーム真理教死刑囚の死刑執行」
                   水田 全一(兵庫歴教協会員)    7
 事務局だより 奈良で元イスラエル軍兵士ダニー・ネフセタイさん講演会
                   事務局                8

謎解き!明石城400年のタイムトラベル
―築城から明石空襲まで 最終回―
岩本 賢治(兵庫歴教協明石支部)

 5月13日(日)兵庫県母親大会の見学分科会の1コースをして、明石城と明石空襲、阪神淡路大震災の跡をめぐるフィールドワークの案内をしました。先月号からその見学案内パンフレット(授業書形式)を紹介しています。今回で最終回です。

問題⑨:明石城内(明石公園)には、明石空襲の碑が建てられています(1985年8月15日)。ところが1995年阪神・淡路大震災で台座と石碑がずれてしまいました。どのくらい動いたのでしょうか。
 ア.2㎝
 イ.3㎝
 ウ.4㎝
 エ.5㎝

答は会報で・・・

歴史教育者協議会近畿ブロック研究集会in滋賀のお知らせ

 歴教協近畿ブロック集会は、11月17日(土)~18日(日)に滋賀大学サテライト( 大津市末広町1-1 JR大津駅徒歩1分 日本生命大津ビル4階)で行われます。もう大津駅の真ん前!新快速なら神戸からも1時間強で到着です。
 テーマは、「子どもたちに日本国憲法の理念を」です。記念講演は「改憲案の問題点を整理する」~教育の無償か、第9条と自衛隊を中心に~。講師は、弁護士の土井裕明さん(土井法律事務所)です。
 その前に地域実践報告として、「はまらない子どもとの出会いを考える」があります。日野貴博さんは、学習支援ボランティアサークル「Atlas(アトラス)」代表です。「Atlas」とは、学生ボランティアの協力を得て、経済的にハンディのある中学生に対して学習・生活支援を行っている団体です。まさに憲法の「教育を受ける権利」を実現する活動をされている方です。
 夜は、おきまりの(お楽しみの!)懇親会(ニューくろ万 大津店)です。懇親会に参加される方は、必ず稲次寛事務局長までご連絡をください。お願いします。
 そして二日目は、本命の分科会です。分科会構成は、歴史認識・現状認識・授業づくりで兵庫からは稲次寛さんが「憲法9条に自衛隊を明記するとどうなるの?」と題して報告をします。記念講演とリンクしたレポートになるのではないでしょうか。
 昼食後は、「ミニフィールドワーク」です。ミニとはいえ、2時間30分の「旧東海道大津宿周辺を歩く」コースです。案内は、八耳文之さん(元滋賀県立高校教諭)です。
 大津駅→大津祭曳山展示館→旧東海道沿いの「札の辻」→「京町通り」→「大津事件跡地」→「義仲寺」(国指定史跡)と巡り、15時30分頃解散予定です。
 すべて詳しくは同封のチラシをご覧ください。
 なお、【注意事項】です。事前申し込みなしの当日参加も可能ですが、準備の関係上、できるだけ各府県の事務局長を通じて事前申し込みをしてください。懇親会に参加される方は、必ず11月10日(土)までに事前申し込みをしてください。当日の飛び込み参加はできません。直前のキャンセルはキャンセル料をいただくことがありますので、なるべく早くお知らせください。宿泊する場合は、各自でホテルを予約してください。観光シーズンのため、早めの予約が望ましいです。



第55回兵庫歴史教育者協議会研究集会のお知らせ

 学習指導要領が改訂されて、「道徳」が教科になりました。教科書もできて評価もしなければなりませんね。小学校社会科の授業は、学習指導要領の改訂でどう変わるのでしょうか?そのような疑問に、兵庫歴教協がお答えします。
 今回は「小学校社会科」ZANMAIを企画しました。
 ぜひ、ご参加ください!
          日時:2018年12月2日(日)9:30~16:50(受付9:15)
         
          場所:兵庫勤労市民センター 第1・2会議室 (JR兵庫駅北スグ)
朝の会  9:30~ 9:40 開会のあいさつ                        山内英正(兵庫歴教協会長)
講座1  9:40~10:50 どうする道徳科の評価と授業      岩本賢治(京都橘大学教授)
講座2 10:50~12:00 イチからわかる小学校中学年の地域学習
                                                    間森誉司(甲南女子大学・立命館大学非常勤講師)
講座3 13:00~14:10 イチからわかる小学校5年生の授業づくり
                                                                     西浦弘望(奈良県公立小学校)
実践報告 14:10~14:50 経済が発展したのに、高原の村がなぜ消えたのか?
―求福教寺の歴史と校歌から考えた地域の歴史―(小6)
久保利正(兵庫県公立小学校)

記念講演 15:00~16:30
わかる・できる・おもしろい
社会科の授業をつくろうよ!
ー新学習指導要領移行を見据えてー
倉持祐二(京都橘大学教授)
【著書】『社会認識を育てる教材・教具と社会科の授業づくり』三学出版 『社会科授業大全集[6年]①②』『社会科授業大全集〔5年〕』『社会科授業大全集〔3・4年〕上巻・下巻』 喜楽研(共著)ほか論文多数

 終わりの会 16:40~16:50 閉会のあいさつ                桐藤直人(兵庫歴教協副会長)
 懇親会   17:30~